看護師が特養で働くメリットにはいくつかありますが、まず挙げられるのは夜勤が基本的にない点です。
特養の人員配置の基準では、看護師を24時間配置しなければならない義務はないので、夜勤体制をとっていない施設がほとんどです。
つまり基本的には日勤のみの勤務でよいので、病院勤務で夜勤が必要な看護師と比べると生活リズムを一定に保ちやすいのは大きなメリットだと言えます。
また、病院とは異なり急患が担ぎ込まれてくるなどの突発的な業務も少ないため、比較的残業が発生しづらい環境であるのも一つのメリットと言えます。
やはり残業が多くあったり夜勤があったりすると仕事と家庭の両立といった面でも結構な負担となってしまいますが、そういった意味では日勤メインで残業も少ない環境だと長く働きやすい点が魅力的です。
また病院とは異なり特養での看護業務というものは、利用者の一人ひとりと長期的に向き合い、生活を支える看護をすることになります。
特養をはじめとした介護施設は利用者の生活の場でもあり、あくまで病気を治療する場である病院とは、看護業務の在り方についても大きく異なります。
利用者それぞれと関係性を築いていき日常の看護から看取りケアまで一貫して行うこととなり、病院とはまた違ったやりがいを感じる人も多くいます。
さらに長期的に利用者と向き合った看護を実践する中で、介護にかかわるスキルを学んだり、コミュニケーション能力を伸ばしたりすることができる点も特養で働くメリットです。
特養で働くことに興味をお持ちなら、こちらの参考サイト(https://tokuyo-de-hatarakou.com)をチェックしておきましょう。